こういった疑問に答えます。
- 「したいこと」vs「求められてること」
- 「特技」と「属性」を考えよう!
- ターゲットの設定方法(チャンネルのコンセプト)
- YouTubeのターゲットの決め方が分からない人
- 今発信しているジャンルで良いのか、不安な人
こんにちは。よしたか@superpiyotakaです。
最近では、知り合いからの紹介で、法人へYouTubeのアドバイスをしたり、動画編集の協力もしています。
登録者を増やす近道は、「チャンネルのコンセプト」をしっかり定めて、「ターゲット」を明確することです。
そのために、「自分の特技、好きなこと」と「属性」を考えることが必須です。
ターゲット設定は、ズバリ言うと「差別化」です。
この記事を最後まで読んでもらえたら、あなたのチャンネルのターゲットが具体的になるはずです。
目次
YouTubeでどうやってターゲットを決めるの?を解説。
さて今回の話なんですが、
なんでターゲットを明確にしておく必要があるか?
というところから説明します。
なんでターゲットを決めた方がいいのか?
ターゲットは、早い段階で具体的に決めた方がいいです。
チャンネルの設計(何を発信するチャンネルなのか)には、
「そのチャンネルをどんな人に見て欲しいのか」
つまり「ターゲット」を明確にしておかないと「どっちつかず」なチャンネルになってリピーター(チャンネル登録者)が増えづらくなります。
YouTubeは以前であれば、ライバルも今よりは少なかったので、
単純に自分のチャンネルが見られるチャンスも多かったんです。
(関連動画などに露出されて目につきやすかった)
今はライバルのチャンネルも増えてます。
勝ち抜くためには、早い段階でターゲットを定めておきましょう。
「したいこと」vs「求められてること」
次もよく言われてることです。
「自分がしたいことだけ発信しても稼げない?」について解説します。
「したいこと」ではダメ?
YouTubeで稼げない人に多いのが、「自分がしたいことだけを発信してる人」です。
相手が求めてないことをしてたって、見られるわけが無いです。
それだけで見られるのは、超イケメンか美人ぐらいです。
この人たちは、「イケメンを見たい、美人を見たい」という欲求に見事こたえてるので、
いわゆる「視聴者のニーズ」に応えてます!
好きなことしてるチャンネルでも、見られるには理由があります。
例えば、「楽しそうにしてる雰囲気が好き」とか「大食いを見てると、気分爽快」とか。
「視聴者の欲求」に応えてるから見られてるんです。
そのチャンネルで、「あなたのしたい事」が、
どうやって「視聴者の欲求に応えられるか」を考えて戦略を立てましょう。
良いんですよ、したい事で。
大事なのは、見せ方です。
視聴者が「求めていること」の例
「視聴者の欲求」と「したいこと」がうまく重なればバッチリです。
例えば、のび太くんはあやとりが得意なんですけど、もしあやとりの動画を作ったらどうでしょうか?
難しいあやとりを自慢したい子どもとか、あやとりを教えたい親とかがターゲットになりますかね。
前者をターゲットにするなら、ハウツー動画はベター。
後者なら教え方に重点をおいても良いかもです。
まあ、あやとりだとネタはすぐにつきそうなので、両方でも良いかと思います。
他には、視聴者が気づいてないニーズを突いていくのもありだと。
例えば、
「あやとりをさせると頭の良い子どもになる」とか(これが事実かは別の話です)
「子どもが賢くなったらいいな」
という欲求と、
「人気者になりたい」
という欲求に応えていけますよね👍
「特技」と「属性」を考えよう!
発信するネタは、あなたの「特技」や「好きな事」にあります!
好きじゃないと、続かないので。(これ大事!)
そして競争に勝っていくためには、発信していく「自分自身が何者か(属性)?!」をはっきりさせときましょう!
その理由は、最後の「ターゲットの設定方法(チャンネルのコンセプト)」の章で書いてます。
あなた「特技」は何?
さっきも書きましたが、特技は好きなことでも良いですし(それがベスト)、仕事でやっている事とか、これからやってみたい事でももちろんOKです👍
せっかくなので、思いつく限り紙に書き出してみてください!
あなたの「属性」は?
あなたの「属性」は何でしょう?
ここが、動画の内容とマッチすれば、説得力、権威性が得られますのでよく考えてみてください。
例えば、マーケティング会社に勤めてるとか、株で1億円増やしたとか、不動産を所有してるとか、借金があるとか、引きこもりとかetc…
ターゲットの設定方法(チャンネルのコンセプト)
ターゲットとコンセプト
ターゲットはあなたの動画に興味を持ってくれる人です。
けれど、チャンネルのコンセプトがあいまいでは、閲覧数は伸びませんし、登録者も増えないです。
YouTubeで収益化するということは、
「あなたの動画に興味を持って、
あなたの動画を見て、チャンネル登録をして、継続して見てくれて、
ファンになってくれる人を捕まえること」です。
先ほど、「特技」と「属性」を考えていきました。
この二つを組み合わせると、動画の方向性がしっかり定まりますし、
競争にも勝ちやすくなっていきます!
例えば、
「好きなこと」が料理なら、結構ライバルのチャンネルは多いです。
そこに、あなたの「属性」を掛け合わせていきます。
主夫だったり、毎日お弁当を作らないといけない状況だったり、
昔は料亭でアルバイトしていたり、キャンプ好きだったり、、、、
掛け合わせることで、ただの料理ハウツー動画じゃなくて、
もう一歩踏み込んだ内容になってきますよね?
これで差別化できます。
これが超大事です。この記事で言いたかったことでしたw
戦略的にやっていこう
広く浅くじゃなくて、ある程度広く(狭すぎずw)深く刺さるターゲット設定をすることです。
すでに芸能人も次々にチャンネル開設して、あっという間に登録者も獲得してます。
凡人が勝つには、戦略的にやっていかないと勝ちづらくなっています。